Tablacus Explorer移行日記

X-Finder愛用者だったが開発終了が宣言されてるのでWindows10移行のついでにTablacusに移行しようと思ったはいいが何が何やらさっぱり分からんので後日のためのメモ。こういうのって全設定を終えると触らないから忘れるんだよね。

起動時に指定フォルダを開きたい

起動時にコマンドを実行できればいいはず。と思ったら「開始時の設定」というそのまんまの名前のアドオンがあった。

Tablacusの実行PATHを環境変数で取得したい

X-Finder」アドオンというそのまんまの名前のアドオンで%X-Finder%等が使える。

フォルダ表示を指定したい

「フォルダの表示設定を覚える」アドオンは文字通りの機能しかなく細かく指定したいときは「フォルダ設定」アドオンを使う。細かい指定の仕方は公式にあるので割愛するが「フォルダの表示設定を覚える」アドオンが有効になっているとこちらが優先される。

右クリックからファイルを指定フォルダに移動する

USBメモリでの使用を前提としてるからなのか単純な事が意外にできない。ビルトインコマンドがないので「X-Finder」アドオンを使ってX-Findeのビルトインコマンドを使うしかない。

フィルタでフォルダ以外という除外設定をしたい

単純に正規表現が使えるようだ。具体的には下記のような感じ。

/.*\.(?!folder)/

フィルタ設定で複数拡張子を指定したい

X-Finderでは「.zip,.rar」という感じで出来たがTablacusでは「*.zip;*.rar」となるようだ。

右クリックメニューが長すぎて邪魔

「クイック メニュー」アドオンでアプリケーションが追加したデフォルト以外の項目は消える。デフォルトの項目は「メニュー項目フィルタ」アドオンで一つづつ消す。

ツリーでサブフォルダの展開が邪魔

「ツリー」アドオンのオプションの「全般」タブで「展開」のチェックを外す。更に一覧を外すと同期されなくなる。